るー汰 | >>ぢ様~
|
JISyk | <<うん?
|
るー汰 | >>サブ育てるから狩場1に集合!
|
JISyk | <<あん?
|
LAICHIwind | >>JISたんJISたん
| LAICHIwind | >>狩場1に集合だよー
| JISyk | <<貴様らグルか!
| LAICHIwind | >>何のことかな(´・ω・)
| |
火毒メイジJISch
サブキャラクターLV100(2007)
0.
JISym ↓
1.
JISyl-JISyn
↓
2.
JISyc-JISyt-JISyz -
非公開(かえで/2006) ↓
3.
JISyk-
JISch/2007 ↓
4.JISyy-JISyr-JISyp
↓
5.JISyh-
JISck/2008-JISyn
火毒メイジJISch(2007初春)の話サブキャラクターJISchのストーリーは
冒頭の内緒から唐突に始まる
まったりすとーりー(JISch LV8~55)
| サクチケを使わず,ひたすらクエストとグループ狩りでレベルを上げていく
メンバー ・ るー汰(スピアマン) ・ LAICHIwind(ハンター) ・ JISch(毒ウィザード)
他にも数名のメンバーが入れ替わり入ったりしたが, 2次転職時点で他は全て脱落,3名だけが残った
|
なお,昨夏一つの話題だった,『乞食育成』と本質的には同じ
だいたいが”一番レベルの高い人”にあわせてクエスト進行していたため,
敵がありえないぐらい強かった
記憶に残っているシーンとしては
・ 台湾の屋台(平均LV34) スピアマン当らない,ウィザードはスローしか役に立たん
ハンターはぬいぐるみ沸きすぎで仕事にならん
・・・いや,スローがパーティースキルとして役に立った”奇跡的名シーン”である
・ マシーンMT_09(平均LV44) 3人がかりで一体1分ぐらいの戦闘
今でこそエリアボスがあふれかえっているが,
当時数少ないフリーボス,ボスがボスたる由縁を思い知った
”まったりすとーりー”は元々ブログネタとしてはじめたものではないので,
縛りはそこまで強制力のあるものではない.
実際,
途中でリタイアしたメンバーにはサクチケを使っていた人もいた.
ただ,最終メンバーの3人は自然解散するまでサクチケは”自主的に”使わなかった.
逆に脱落の原因こそサクチケにあったのではないか,とも今では思っている.
ルディクエ卒業ぐらいまでは全員高IN率で順調に進んでいたが,
その後全員がIN率を”下げ”,自然解散した
「まったりすとーりー」という命名は自然発生的に決まった いつの間にかそういう名前になっていたが,メンバーの一人のブログ名が『まったり』だったからなのか?という解釈にしている.
実際に「まったり」だったかというと,サクチケなしでクエストばかりの割にはみんなレベルアップスピードが速かったように思う.
|
人生七転び八起き!JISはブログでは何かと理屈をつけて奥深い育成をやっているように
演出しているが,
実際育成しているときに何を考えいるかというと,これぐらいいい加減なことしか考えていない.
毒ウィザード火メイジこれだけ見ると,「なにやってんだ?」って感じだが,
これを2次からつなげてみるとそれなりに意図がある
| 無難な育成 | 最速火毒 | 逆転火毒 | 超毒魔
|
2次前半~ 2次中盤
| 火魔 | 火魔 | 毒魔 | 毒魔
|
2次終盤~ 3次序盤
| 火魔 | 毒魔 | 火魔 | 毒魔
|
3次前半
| 火魔 もしくは毒魔 | 毒魔 | 火魔 | 毒魔
|
3次後半 ~
| 毒魔 | 毒魔 | 毒魔 | 毒魔
|
4つのうち,前者二つはよくやられる火毒魔育成パターンだ
・
無難な育成(2次毒捨て) 3次前半で火を取るか毒を取るかに分かれる
火を取る場合は裏通りもしくは駐車場あたりに入る
・
最速火毒(2次終盤から毒) 効率最重視のプレーヤーがこのパターンに入る,
効率最高パターン ポイズンブレスにすら勝てない3次の火に日の目が当ることはない
・
逆転火毒 最高効率パターンが
火毒毒と進むのに対し,逆転火毒は
毒火火と進む
最高効率パターンの逆なので,
当然最低効率パターンである・
超毒魔 2次でのファイアアロー捨てに始まり,完璧主義者の毒育成
一種の玄人育成で,稀にやっている人がいる
火毒メイジは毒メイジ?
ポイズンミストを切らない限り,どんな育成をしようと最終的には毒メイジ 効率で火は毒に遠く及ばないため,どれだけ火でがんばろうと, 累積経験値でみれば毒で貯めた経験値が勝ってしまう
|
毒ウィザード火メイジ2次毒ポイズンブレスについては”ネタスキル”という認識は昔から常識として知られていた
だが,意外と知られていないのが,
3次火エクスプロージョンがそれ以上に使い勝手が悪いこと
一見”火魔”の象徴スキルのようには素人目には映る.見栄えも派手で印象的である.
ところが,実際に使ってみると驚くほど使い勝手が悪い.

スタンの長さではホーリーシンボルやシャウトも十分長い
だが,主力スキルでこの遅さは異常.
もともとレベルが低いうちは使いづらい仕様になっていることもあり,
基本的には雑魚乱獲スキルである.
一応火メイジだが,火にこだわっていては狩場の制約も大きい
ポイズンブレスとエクスプロージョンを併用してのまさに火毒育成になる
火が育ってくると,2次終盤から3次前半は毒狩りだったパイレーツ,ブレイブパイレーツ,
デスマリオネット,マスターデスマリオネット,フリーズケンタウロスなどが,
今度は火で楽しめるようになる.
”ポイズンブレスのみ”と”エクス+ブレス”のどちらの効率が高いか |
それを聞いてはいけないな
一ついえるのは,
前者は2次職でもできるが,後者は3次職でしかできないちなみに,効率関係なしに一番ツボった狩場はここ
・ どこから撃っても攻撃が当る ・ エリクサーがぼろぼろ落ちる ・ まさに敵がはじけ飛ぶ ・ そして超超超超過疎マップ
|
LV75の火魔と毒魔
JISchがLV75のとき,裏通りで一人の
同職火毒メイジに出会った
この人のレベルも偶然に当時LV75
当時は属性杖実装前
| JISch(LV75)
| wふぅw(LV75)
|
| サブキャラ
| ファーストキャラ
|
3次スキル振り
| エクスプロージョン全振り
| ポイズンミスト全振り
|
AP振り
| 極魔
| LUK魔
|
何から何まで対照的だったのだが,何より圧巻だったのはこの後の展開
毒魔ふぅはJISがLV80に到達したとき,既にLV100
JISが100に到達したときはなんとLV140になっていた
(現在はLV160オーバー?)
毒魔がすごかったのか,単にプレイスタイルの違いなのか,それとも両方か
なお,
ギルドGoKuIsmというのは.wふぅwが当時幹部をしていたギルド.
ギルドBlackBerryが過疎っていた時期でもあり,強引にねじ込ませてもらった
JISがBlackBerry以外で所属したことのある唯一のギルドでもある
ポイズンミストと育成終了
「火毒メイジだから毒狩りもやった」という”周囲への言い訳”で,
LV90台に入ってからようやくミスト狩りに入った
ポイズンミストをエクスプロージョンの後に持ってきたのには理由がある
多分すぐ飽きるのが分かっていたからだ一度毒狩りに目覚めたら,火に戻ることはできない
効率に関して,毒魔は毒魔で「上手い下手での差」がでるのは確かだ
・・・が,それは火魔と毒魔の「職の違いによる差」に比べたら微々たる物
4次職時代でたとえるなら,一度禁術連発に目覚めたプレーヤーが,
元の狩り方に戻ることは早々できないのと同じこと
他職で1時間かけて稼いでいた経験値が,仮に毒で30分で入ったら?15分で入ったら?
|
経験値に目覚めたプレーヤーがその後どういう顛末をたどるか
それはJIS自身が確認すべきことではない
まったりすとーりー2人の友と共にわいわいがやがや始まったJISchの育成は,
深海でひっそりと終わらせた