かえでU-120
かえでU-120は,運営人材面では一番安定している.
JISがいない間に運営で世話になっている
レトレさんはかえで主催だが,
実はかえではレトレ氏と
マルス同盟さんの共同運営を宣言している.
かえで内部の運営ではレトレさん,マルスさんで50/50.
”腹の探りあい”のネット上で,矢面に立つ人間が二人いるのは強い.
かえで運営が突然停止する可能性はきわめて低い.
主催が過去に2人いるワールドは,かえでとすももの2ワールドだが,
すもも運営は,『JISとTEMのどちらかが主催』なのでスタイルが異なる.
あんずU-120
第一回参加が掲示板から飛び入りで3人.
参加人数的にも,開催9回中5回が6人未満となっており,伝統的に人数は少なめ.
(あんず以外で参加6人未満だったのは,第一回けやき,第二回かえでのみ)
あんずでは,第4火曜日だけでなく毎週土曜日にも開催している.
JISが過去に,『状況によっては第4火曜日にこだわる必要がない』といったのを,
唯一実行に移したのがあんず運営の
ノアさんである.
JISなんかは月1で腹いっぱいなのだが,毎週行われているというのは強い.
単独運営で一番安定しているのは,あんずかと思う.
かりんU-120
常連5ワールド中,唯一第2回からの途中参加.
常連ワールドかりんを支えてきた
おまえちゃんちゃんも今月主催勇退.
特に常連ワールドに言えるが,主催者にかかるプレッシャーは重い.
ここまで事前に「今月開催する」といって開催されなかったワールドは,ない.
企画遂行率は100%,失敗は暗に許されない状況にあると思う.
当初,おまえちゃんちゃんは全主催者の中で一番らしからぬ主催者な気がしていたが,
かりん企画も8ヶ月間続いた,まあ,おつかれさんだ.
主催者の入れ替わりに関してであるが,
過去に他ワールドでも主催者が入れ替わったことはある.
だが,Wikiができた今,別に『主催なし』でも動きうるとは思う.
(Wikiに事前告知して結果報告すれば,行われたことになるからな)
今後のかりんの動きには注目している.
ぽぷらU-120
ぽぷらはイベント色が強い,これまでにU-120中に3人がLV120を迎えたそうな.
ルディクエ全盛期,レベル35を『入学』と呼び,レベル50を『卒業』と呼んだ.
JISがU-120を計画するに当って,いろいろな思惑はあったが,
その一つが,全盛期ルディクエのビシャスでの再現にある.
JIS自身が語ったわけではないが,ぽぷら企画の演出を手がけてきた
ムフロンさんは,
その辺りの意図を結構読んでくれているのかなと思う.
(卒業後にサブを作って戻ってくるところまで再現しやがった)
形式的ではあったがムフロンさん自身がU-120を卒業し,
来月以降の運営をどうするのかは気になるところである.
けやきU-120
7ヶ月ぶりの参戦.
U-120の参加人数記録は第2回のけやき28人,
そのときの主催の
リーチェさんが今回は30人集めてカムバック.
30人集めるとどう分けようとも3編成
けやきは全11チャンネルだが,そのうち3chを占拠
3編成6戦中5戦で勝利
そもそもどうやったら30人集まるのか
もはや何が起こっているのかさっぱり分からん.
U-120運営者としては珍しい,4次職コミュニティ所属者であるし,
踏んでいる場数の違い,とでも言うべきところであるか?
すももU-120
まあ,すももは・・・というと,総主催JISのお膝元だが,
JIS自身は9回中5回しか参加しておらず,残りは
TEMさんが運営している.
位置づけ的にはすもも主催がJIS,主催代理でTEM氏みたいなイメージか.
すももワールド的にはどっちが主催でもいいのだが(かえでみたいに),
ワールド対外的にはJISが表に出ていた方が企画全体の士気が上がるという面もあり,
そこはかえでとは運営方針を異にせざるを得ないところ.
面白いだろう?
全く同じ企画,同じコンセプトでスタートしていながら,
運営している人が違うだけで全く別の遊びなのさ.